1.9気圧高気圧水素酸素療法 | 愛媛県のガン治療なら凜メディカルクリニック
DETECTION
1.9気圧高気圧水素酸素療法とは

高気圧チャンバー内を約1.9気圧に加圧し、水素4%・酸素50%の混合ガスを吸入する治療です。
高気圧下では、ヘンリーの法則により通常気圧よりも多くの酸素と水素が体内へ取り込まれるため、動脈酸素分圧は通常と比べ約6.5倍となります。
この治療は、がん治療だけでなくパーキンソン病やアルツハイマー病、コロナ後遺症患者様の症状改善に効果があるとの報告が多くあります。
RECCOMEND
このような方におすすめ
当院では、高圧水素酸素療法を次のような患者さまにお勧めしております。
-
がん治療との併用
高気圧下では酸素が血中に多く溶け込むため、溶解型酸素(ヘモグロビンに結合しない酸素)を身体内に効率よく取り込み、がんなどの腫瘍の低酸素環境を改善することが期待され、さらに水素ガスには高い抗炎症作用がありますので、免疫抑制に関係する腫瘍の炎症状態を改善します。また水素にはがんなどの腫瘍と戦ってくれるキラーT細胞を回復させる効果があるため、がんの進行によって弱った免疫環境の改善に役立ちます。
-
新型コロナ感染後の後遺症状「ブレインフォグ」の改善
新型コロナ感染後の後遺症として、強い倦怠感がいつまでも継続する、自分の意図と関係なく物事に集中できなくなってしまった、急激にひどい物忘れが頻発するようになった、などの症状「ブレインフォグ」の改善が期待されています。
-
その他
パーキンソン病の諸症状の改善、アルツハイマー病の改善、慢性頭痛の改善、ケガやねん挫の早期治癒促進効果、うつ病の改善、花粉症などアレルギー症状の改善、慢性の肩凝りの改善、視力の回復、睡眠時無呼吸症候群の改善、疲労回復などに効果があるとされ、様々な医療分野での応用が期待されます。
また美肌促進や脂質異常症の改善(体重減少を期待するダイエット効果も含む)、薄毛対策、冷え性改善、二日酔いなどに効果があるとされます。
治療が受けられない方
下記の患者さまにつきましては、当院におきましては高圧水素酸素療法を受けられませんので、ご了承ください。
・耳抜きが出来ない方(担当看護師が耳抜きの指導を致します)
・ペースメーカーを装着されている方
・閉所恐怖症の方
・インシュリンを使用している方
・妊娠中の方
SIDE EFFECT
想定される副作用
重篤な副作用の報告はありませんが、外耳道と中耳腔に圧力差を生じ耳痛を感じたり、慢性副鼻腔炎による洞口狭窄、急性鼻炎や感冒などによる腔内と外界に圧力差を生じ疼痛を感じたり、ごくまれに鼻出血などを起こした症例がある、とされています。
PLAN
料金プラン
高気圧水素酸素療法
- 高気圧水素酸素療法 1時間
-
1回¥20,000
6回¥115,000
12回¥230,000
- 高気圧水素酸素療法 2時間
-
1回¥36,000
6回¥210,000
12回¥420,000
未承認医療機器等(適応外使用)に関する重要なお知らせ
承認状況・適応外使用について | 本治療に使用する高圧水素酸素装置は、日本国内で医薬品医療機器等法に基づく承認を得ていない未承認医療機器です。 |
---|---|
入手経路 | 本装置は、医師の判断に基づく未承認機器であり、国内製造販売承認を受けた機器ではありません。 |
国内に同一性能・同適応で承認された機器の有無 | 日本には、高圧水素酸素装置と同等の機器の承認例は現時点ではありません。 |
諸外国での安全性情報 | 諸外国での高圧水素酸素装置の承認状況については確認中のため、詳細はお尋ねください。 |
医薬品副作用被害救済制度について | 本治療は適応外使用のため、同制度の給付対象とならない可能性があります。 |

DOCTOR
医師紹介

院長
中島 直美(医学博士)
病気の治癒はもちろん、治療の副作用軽減、免疫力アップによる体力の向上、治療による外見の変化を改善するアピアランスサポートを行う“総合がん治療”を通じて、患者さまの生きる力を高めることが私たちの使命です。
経歴
愛媛大学医学部卒業後、四国がんセンター・愛媛大学医学部付属病院・癌研有明病院・聖路加国際病院・関西医科大学総合医療センターなどでがん診療に従事。
主な資格・所属
- 日本医学放射線学会 放射線治療専門医
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
- 日本乳癌学会「乳癌診療ガイドライン」委員(2016-2020)
- Biotouch Japan 医療アートメイク認定取得 ほか多数
